No.162
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■         観光情報学会 Mail NEWS         ■
━━━━━━━━━━━━ www.sti-jpn.org ━━━  2012.2.2 No.162
■ オホーツク圏観光情報学研究会 第2回研究会
開催に当たって
 オホーツク圏は,知床世界遺産や阿寒・摩周国立公園をはじめ,豊富な
農畜海産物や固有の歴史文化など,北海道でも有数の観光資源を持つ地域
です.しかしながら,それらの優れた資源が関連産業において有効に活用
されていないのが現状であり,解決すべき地域課題でもあります.
 これらの状況を鑑み,積極的に情報技術を活用することによってオホー
ツク圏における観光資源と関連産業の有機的連携に資する研究を推進する
と同時に,研究成果を通じて,広くオホーツク地域社会に貢献するような
提言を行なう観光情報学会オホーツク地域研究プロジェクトとして「オホ
ーツク圏観光情報学研究会」を設立致しました.
 このような活動の一環として,第2回研究会を開催致します.第2回研究
会では,1件の特別講演と4件の研究発表が行われます.皆様の参加をお待
ちしております.
日時 2012年2月24日(金)14:30~17:00
場所 北見工業大学 総合研究棟2F 多目的講義室
   北見市公園町165
   (路線バス三輪・小泉線,小泉・光の苑線1にて「工業大学入口」下車徒
歩10分)
    URL
http://www.kitami-it.ac.jp/public_relations/outline/about_kit/place.html
主催 観光情報学会 オホーツク圏観光情報学研究会
共催 北見工業大学
参加費 無料
○プログラム
 14:00 受付開始
 14:40 開会
 14:45 セッション1 特別講演
    カーリングと地域活性化(仮題)
      柳等先生(北見工業大学准教授/カーリング日本代表コーチ)
 15:45 セッション2 研究発表
    1. エゾ鹿肉の有効利用と料理レシピ発想支援方法に関する一考察
      高畠遼介,友田一平,後藤文太朗,升井洋志,
      桝井文人,鈴木正清,前田康成(北見工大)
    2. Twitterを用いたオホーツクブランド形成支援に関する取組みの現状
      花宮祟文,桝井文人,前田康成,後藤文太朗(北見工大)
    3. 宿泊施設レビュー文からの評価軸抽出と評価表現定量化に向けて
      中川慎,前田康成,後藤文太朗,升井洋志,桝井文人(北見工大)
    4. 北見市内の放射線測定の自動化とその影響について
        山口銀平,堀川翔平,升井洋志(北見工大)
 16:45 閉会
○検討会のススメ
   研究会に先立ち,観光にまつわる様々な問題を持ち寄り検討する機会を
  持ちたいと考えています.まずは有志を募り,小規模なところから始めて
  いければと思いますので,ご興味のある方,話題提供をして頂ける方,
  アドバイスをして頂ける方のご参加をお願い致します.
    日時 2012年2月24日(金)13:00~14:00
    場所 北見工業大学 総合研究棟3F
○参加申し込み
・下記情報をdesk@sti-okhotsk.orgまでお送りください.
(1)お名前
(2)ご所属
(3)ご連絡先メールアドレス
(4)情報交換会(懇親会)の参加・不参加
(5)電話番号・FAX番号・住所(オプション)
(6)検討会への参加・不参加
(7)その他要望等(オプション)
・申し込み締め切り日:2012年2月14日(火) 必着
○情報交換会(懇親会)
 研究会終了後,情報交換会(懇親会)を行います.
 会場:日本料理やまぶき
      北見市北6条西3丁目17-1 アクアビル1F
      TEL:0157-26-6886
 会費:6,000円程度を予定(当日受付にてお支払いください)
━企業・団体会員リスト━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【団体会員A】
(株)HBA
(株)情報科学センター
(株)日立東日本ソリューションズ
(株)北海道新聞社
札幌総合情報センター(株)
【団体会員B】
(株)喜粋堂意匠研究所
(株)十勝毎日新聞社
(株)北海道二十一世紀総合研究所
北陽ビジネスフォーム(株)
北海道テレビ放送(株)
(五十音順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光情報学会ホームページ:http://www.sti-jpn.org/
バックナンバーは,学会ホームページ『メールニュース』より参照でき
ます.
観光情報学会Mail NEWSに関するお問い合先:hajime@do-johodai.ac.jp
*MailNEWSは等幅フォント(MSゴシック,OSAKA等)で最適にご覧頂けます.

