No.173
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■         観光情報学会 Mail NEWS         ■
━━━━━━━━━━━━ www.sti-jpn.org ━━━ 2012.7.4  No.173
■ ■ オホーツク圏観光情報学研究会 第2回講演会
開催に当たって
 オホーツク圏は,知床世界遺産や阿寒・摩周国立公園をはじめ,豊富な
農畜海産物や固有の歴史文化など,北海道でも有数の観光資源を持つ地域
です.しかしながら,それらの優れた資源が関連産業において有効に活用
されていないのが現状であり,解決すべき地域課題でもあります.
 本研究会は,積極的に情報技術を活用することによってオホーツク圏に
おける観光資源と関連産業の有機的連携に資する研究を推進すると同時に,
研究成果を通じて,広くオホーツク地域社会に貢献するような提言を行な
う観光情報学会オホーツク地域研究プロジェクトとして活動しております.
 この度, 網走市観光協会の高谷弘志先生をお招きして, 第2回講演会
を開催致します.奮ってご参加下さい.
日時 2012年7月26日(木)14:30 - 17:30
場所 北見工業大学 総合研究棟2F 多目的講義室
主催 観光情報学会 オホーツク圏観光情報学研究会
共催 北見工業大学
参加費 無料
○プログラム
 14:00 受付開始
 14:30 開会
 14:35 セッション1 特別講演
     「(テーマ未定)」
        高谷弘志先生(網走市観光協会事務局長)
 15:45 セッション2 広報・活動支援
     「2011年度研究会活動報告」
        桝井文人(オホーツク観光情報学研究会/北見工大)
 15:50
     「エゾ鹿肉を使用した試作レシピの紹介とアンケート」
       (アンケートにご協力ください)
        前田康成(北見工大)
 16:20 休憩
 16:30 セッション3 検討会
 17:30 閉会
○検討会のススメ
   オホーツク圏観光情報学研究会では,観光にまつわる様々な問題を
  持ち寄り検討する機会を持ちたいと考えています.まずは有志を募り,
  小規模なところから始めていければと思いますので,ご興味のある方
  はお気軽にご参加下さい.
   もちろん,話題提供をして頂ける方,アドバイスをして頂ける方の
  ご参加も大歓迎致します.
    日時 2012年7月26日(木)16:30~17:30
    場所 北見工業大学 総合研究棟3F ミーティング室
○問合せ先
  オホーツク圏観光情報学研究会 事務局
    電子メール  desk@sti-okhotsk.org
    FAX  0157-26-9333
    
━企業・団体会員リスト━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【団体会員A】
(株)HBA
(株)情報科学センター
(株)日立東日本ソリューションズ
(株)北海道新聞社
札幌総合情報センター(株)
【団体会員B】
(株)喜粋堂意匠研究所
(株)十勝毎日新聞社
(株)北海道二十一世紀総合研究所
富士ゼロックス株式会社
北陽ビジネスフォーム(株)
北海道テレビ放送(株)
                             (五十音順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光情報学会ホームページ:http://www.sti-jpn.org/
バックナンバーは,学会ホームページ『メールニュース』より参照でき
ます.
観光情報学会Mail NEWSに関するお問い合先:hajime@do-johodai.ac.jp
*MailNEWSは等幅フォント(MSゴシック,OSAKA等)で最適にご覧頂けます.

